動物愛護団体NPO法人「TWFの会」さんのふれあい交流会へ2025ファイナリストとOGが参加
- Kazue Oshima
- 4月13日
- 読了時間: 7分

3月30日(日)、ミセスユニバースジャパン2024の日本大会にて審査員を引き受けて下さった青木さやかさんのご紹介で、静岡県富士宮市にある、動物愛護団体NPO法人「TWFの会」さんのふれあい交流会へ、2025ファイナリストとOG9名が参加してきました。


わんちゃん猫ちゃんとのふれあいの他、スタッフさんから日々の活動や、わんちゃん猫ちゃんの数々のエピソードを聞き、私たちにできることは何か?を考える時間となりました。
また、お天気にも恵まれ、お昼はスタッフさん特製「富士宮やきそば」が振る舞われ、お腹も心も愛情いっぱいに!


食後は参加者同士で感想シェア会!
そこで、2月に行われたチャリティーバザーの売り上げ寄付金の贈呈式も行われました。


春休みの日曜日、学びの多い時間をたくさんの方と過ごすことができ、改めて私たちにできる社会貢献について、想いを深めることができました。本当にありがとうございました。
以下参加者の感想はこちら▼▼

七菜瀬ゆうさん
スタッフの方からたくさんのお話を伺えて
とても貴重な時間でした。
会費や個人からの寄付のみで運営を賄っていることにとても驚きました。
思いの集まりで成り立っていることを知りました。
そして、動物の癒しの力のすごさをスタッフの方から沢山エピソードを聞かせていただきました😳!!
脳死から生還した方や精神を患っていた少年がわんちゃんと接したその日から眠れるようになり薬も必要なくなったり
と🥹✨
きっと動物を大切に深い愛を持って接するスタッフの方々の思いあふれる場がさらにそんな奇跡を生むのかなと感動しました。
そんな場にこさせていたただけて
時間を共有できたこと
心から感謝します。
小池まい子さん
動物の保護活動がどのようにして始まったのか
保護された動物達のドラマ
また、市政との関係による苦労などたくさんのことを伺わせていただき、まだまだ私達にもやれること、やっていかないといかないことがある
と気づかせていただけました。
スタッフさん達が本当に素敵で、動物達もイキイキとしていて、素敵なTWFの会にお邪魔させていただけて、本当に参加してよかったです。
ありがとうございました!

統場久越さん
私は子供の頃から動物が好きで、小学生時代にペットを飼いたい!と両親に伝えた時に連れて行ってもらった場所はペットショップではなく、動物指導センターでした。
そこには殺処分前のわんちゃんやねこちゃんがいて、命の重さについて学び、そして帰り際に段ボールに、詰め込まれた子犬を施設に届けにきている方とすれ違ったことがきっかけで、初めて動物を、いのちを預かるという経験をしました。
保護犬や保護猫活動の動画や番組をみることがあっても大人になってから、何のアクションも起こせないでいましたが、今回、何か力になれればとMUJファイナリストとして施設へ参加しました。
わんちゃん猫ちゃんのお世話はボランティアで成り立っており、それも余裕があるわけではなく、皆さん、各々生活がある中で時間を作って協力をし合っているという事実を知り、想像以上の運営に驚愕でした。実際に訪問して、わんちゃん猫ちゃんと触れ合う中で、新しい家族と出会うまでには多くのボランティアの方々が必要だと実感しました。障害や、病気、高齢のこも生きようとするその姿に胸が締め付けられる思いがしました。
今回の経験を通じて、私にできることは何か?改めて真剣に考える機会になりました。単に可哀想だと思うだけではなく、自分にできることを考えて行動することが大切だと学びました。今後も積極的にボランティアへ参加して、情報収集をし、得た情報を私達MUJファイナリストとして、この立場だからこそ、保護犬猫の現状を広める役割を果たしたいと思いました。
命を支える大切さを学ばさせていただき、小さな行動から、積み重ねていき、いずれ大きな力に近づければと思います。
貴重な体験を有難う御座いました。

鈴木幸子さん
人生初めて保護動物施設に行かせていただき、チャリティー部として貴重な経験をさせていただきありがとうございました❤️
どのわんちゃんも猫ちゃんも毛並みが艶々でゲージも綺麗でした。
TWFの会の皆様の愛を感じることが出来ました。
維持するために何が不足しているのか、どんな支援が必要なのかを直接お伺いし、まずは私たちに出来る事として、このような施設がある事を発信して、世の中の人に知ってもらうことからなんだと感じました。
直接施設に行けなくても、出来る事は沢山あることを高橋さんから教えて頂き勉強になり、世界が広がりました。
大きな事はできなくても、身近な所から出来る社会貢献を積み重ねて、いつか大きな社会貢献に携わっていきたいです✨

尾辻加奈子さん
動物愛護団体を訪問するのは初めてでしたが、とにかく施設が綺麗で猫も犬も人懐こいのが驚きでした。
スタッフの方々が相当愛情を注いで動物達と接しているのが分かりました。
私は青森からTWFの会のために引っ越してきたスタッフさんとお話ししました。その方はこちらの団体の活動を心よりも愛していて、保護した動物達を素晴らしい飼い主の皆さんに譲渡できるように毎日ケアしているとのこと。
寄付金を集めるのは大変な事かと思います。
少しでも多くの方にTWFの会の活動を知ってもらい、発進する事で会のためにお役に立ちたいと思いました。
参加させていただき、大変勉強になりました。

梶谷貴志子さん
17年前、我が家の玄関先で産まれたばかりの子猫を見つけました。ぐったりして瀕死の状態だったので慌てて病院に連れていき体を温めてミルク🍼をあげて排泄を促して、もうただただ生きて欲しい!!と必死で祈りました。何度も生命の危機がありましたが奇跡的に命をとりとめ元気になってくれました。それから13年間その子とは家族として生活し、猫ってこんなにも賢くかわいく究極に愛おしいと存在なんだ、と教わりました。
こちらが助けたつもりが逆にたくさん癒してもらい教わることもたくさんありました
我が家の愛猫のようにお外で産まれて不幸になる子がいなくなるように以前より動物愛護活動に関心を持っていました
今回、TWFさんの施設を訪問させていただき、犬猫ちゃんと触れ合えて、スタッフの方々に活動のお話しを聞かせていただき、本当にいい経験をさせていただきました。
いろんな悲しい過去を背負ってきた犬猫ちゃん達に全力で愛を注いでおられるスタッフの皆さんの姿に感動いたしました
これから自分が何ができるのか改めて考える気づきになりました。このような活動を一人でも多くの人に知ってもらい、不幸な犬猫ちゃんがいなくなるようまわりの人達に伝えていきたいと思います
今回、このようなボランティア企画をしていただいた事に感謝いたします
ありがとうございました。

#動物愛護 #ボランティア #TWFの会 #チャリティ #ベリッシマチャリティ部 #社会貢献
---------------------------------
Bellissima Japanは年間25のミス・ミスター・ミセスコンテストのライセンスを所持しており、国内外モデル事務所とのパートナーシップを活かし、あなたの挑戦を社会に活かす活動を応援しています。
ミセスユニバースはwoman empowerment(ウーマンエンパワーメント)の強化、女性の社会的地位の向上をテーマとしています。「あなたにしかできない挑戦があなたもわたしも幸せにする」そのような想いでミセスユニバース日本大会を運営しています。
▶︎ミセスユニバースジャパンとは: https://www.service.bellissimajapan.co.jp/about-mrs-universe-japan
▶︎2025年度日本大会:2025年7月15日(火) 12:00開場 目黒雅叙園
第一部と第二部に分かれており、ミセスユニバース日本大会は第一部で開催されます。終日各種ブースも出展しておりますのでお立ち寄りいただき、様々な体験を受けることが可能です。
また当日来場が難しい方向けのオンライン配信チケットや事前投票での応援も可能となります。第二部では、受賞式やダンスタイムなどを開催予定です。
1年に一度のステージ、ご来場を心よりお待ちしております!
各チケット詳細はこちらから↓
▶︎2025年度の最新情報は公式LINEからお知らせしています!